マルトオリゴ糖で被覆したナノ粒子の核膜孔透過
北海道大学電子科学研究所 ◇ 〒001-0020 北海道札幌市北区北21条西10丁目
発行日:2015年2月25日
近年のバイオ応用を目指した無機のナノ粒子合成に関する進歩はめざましいものがある.蛍光・磁性・光熱変換特性・薬剤内包能などさまざまな機能を有するナノ粒子あるいはナノ粒子集合体が報告されている.これらナノ粒子のバイオ応用は診断と治療を同時に達成できる可能性を有しており,新しい医療ツールとして期待されている.そのためにはナノ粒子を狙った場所(患部や細胞内オルガネラ)に送り込む表面修飾が必須である.細胞レベルにおいてはナノ粒子が超えなければならないいくつかの壁がある.たとえば細胞膜・エンドソームからの脱出・核膜の透過である.特に細胞核にナノ粒子を送り込むことができれば,遺伝子発現抑制・診断などの応用が広がる.ここでは,CdTe/ZnS量子ドット(QDs)の糖鎖クラスター修飾によってQDsが核移行するという筆者らの知見について紹介する.
© 2015 公益社団法人日本生化学会
This page was created on 2014-12-26T11:49:52.939+09:00
This page was last modified on 2015-02-20T15:29:56.869+09:00
このサイトは(株)国際文献社によって運用されています。