リンパ節の組織微小環境に制御されるT細胞の高速遊走
新潟大学大学院医歯学総合研究科免疫・医動物学分野 ◇ 〒951–8510 新潟市中央区旭町通1–757
発行日:2016年10月25日
リンパ節は獲得免疫応答を誘導するための拠点となる免疫器官であり,リンパ球をはじめとした各種の免疫細胞が高密度に集積している.特にT細胞は傍皮質領域に集中し,樹状細胞が提示する異物情報を監視する役割を担う.近年,多光子励起レーザー顕微鏡を用いた生体観察により,T細胞が毎分平均10 µm以上の速度で組織内を移動していることが明らかになった.これは末梢組織からリンパ管経由で集められた異物情報を効率よく探索し,免疫応答を効果的に誘導する上で重要であると考えられる.しかし,細胞が密集しダイナミックに動き回る状況下で高速遊走が可能になるメカニズムはこれまで明確にはなっていなかった.最近,その分子基盤に関する解析が進み,細網線維芽細胞や樹状細胞などが産生する複数の因子がT細胞の運動を多面的に制御していることが明らかになった.また,細胞が密集した独特の組織環境も重要な役割を担うと考えられる.本稿では最新の成果を踏まえ,リンパ節内におけるT細胞高速遊走の実態を考察する.
© 2016 公益社団法人日本生化学会
This page was created on 2016-08-22T16:53:53.418+09:00
This page was last modified on 2016-10-14T11:54:00.671+09:00
このサイトは(株)国際文献社によって運用されています。