細胞の競合と協調によるがん制御
京都大学大学院生命科学研究科システム機能学分野 ◇ 〒606–8501 京都市左京区吉田近衛町
発行日:2016年12月25日
細胞間の競合と協調は,細胞集団が持つ基本的な振る舞いであり,多細胞生命システムの構築と維持に必須のファクターである.1970年代にショウジョウバエで発見され2000年代に確立された「細胞競合」と「代償性増殖」という二つのコンセプトは,細胞の競合と協調を分子レベルで理解しようとするきっかけとなり,今やその研究はさまざまな生物種/モデル系へと広がりつつある.そして,細胞間の競合・協調メカニズムに関わる分子が同定され始め,その制御破綻ががんの発生・進展に深く関与する可能性がみえてきた.本稿では,細胞の競合と協調によるがん制御の基本メカニズムについて,ショウジョウバエ遺伝学を用いた最近の研究成果を中心に概説する.
© 2016 公益社団法人日本生化学会
This page was created on 2016-10-20T16:52:12.606+09:00
This page was last modified on 2016-12-16T14:20:00.300+09:00
このサイトは(株)国際文献社によって運用されています。