Online ISSN: 2189-0544 Print ISSN: 0037-1017
公益社団法人日本生化学会 The Japanese Biochemical Society
Journal of Japanese Biochemical Society 91(5): 611-619 (2019)
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910611

特集Special Review

オートファジーの構造生物学第二章Structural biology of autophagy, Chapter II

公益財団法人微生物化学研究会微生物化学研究所Institute of Microbial Chemistry ◇ 〒141–0021 東京都品川区上大崎3–14–23 ◇ 3–14–23 Kamiosaki, Shinagawa-ku, Tokyo 141–0021, Japan

発行日:2019年10月25日Published: October 25, 2019
HTMLPDFEPUB3

オートファジーの最大の特徴は二重膜オルガネラであるオートファゴソームの新生を伴う点であり,その過程には6種類のAtg機能グループが関与している.これらの構造生物学研究は,まず2種類,すなわちユビキチン様のAtg8およびAtg12結合反応系について進展し,筆者は2013年に本誌の総説で紹介した.その後の5年間は研究が他の機能グループへと急速に発展し,特にオートファジーの始動を担うAtg1複合体や,オートファゴソーム膜の伸長に直接関与するAtg2の構造研究の進展により,研究はいよいよオートファゴソーム形成機構の核心に迫るフェーズに突入した.本稿では,“オートファジーの構造生物学第二章”と題して,最近5年間のオートファジーの構造生物学研究の進展をまとめるとともに,そこから提起されたオートファゴソーム形成の分子機構を紹介する.

This page was created on 2019-08-23T11:31:43.121+09:00
This page was last modified on 2019-10-08T09:40:49.000+09:00


このサイトは(株)国際文献社によって運用されています。