Online ISSN: 2189-0544 Print ISSN: 0037-1017
公益社団法人日本生化学会 The Japanese Biochemical Society
Journal of Japanese Biochemical Society 91(5): 620-625 (2019)
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910620

特集Special Review

核酸を標的とする膜透過型オートファジーRNautophagyとDNautophagyMolecular mechanisms of RNautophagy and DNautophagy

国立精神・神経医療研究センター神経研究所疾病研究第四部Department of Degenerative Neurological Diseases, National Institute of Neuroscience, National Center of Neurology and Psychiatry ◇ 〒187–8502 東京都小平市小川東町4–1–1 ◇ 4–1–1 Ogawa-Higashi, Kodaira, Tokyo 187–8502, Japan

発行日:2019年10月25日Published: October 25, 2019
HTMLPDFEPUB3

マルチモードオートファジーの多様な経路のうち,膜透過型オートファジーは,リソソーム膜上のトランスポーターを介してリソソームが基質を直接取り込み分解するタイプのオートファジーである.現在,膜透過型オートファジーに分類されるオートファジーのなかに,RNAまたはDNAが基質となるRNautophagy, DNautophagy(RDA)があり,これらは筆者らが発見した経路である.これまでにRDAを仲介するリソソーム膜タンパク質として,LAMP2CとSIDT2を見いだした.LAMP2Cの細胞質側配列は核酸結合能を有し,SIDT2はRNAトランスポーターSID-1のオルソログであることなどから,LAMP2CとSIDT2はRDAにおいてそれぞれ,受容体とトランスポーターとして機能するというモデルが考えられた.

This page was created on 2019-08-29T12:10:36.037+09:00
This page was last modified on 2019-10-03T16:00:48.000+09:00


このサイトは(株)国際文献社によって運用されています。