食と栄養による脂肪組織の機能制御
北海道大学大学院獣医学研究院生化学教室 ◇ 札幌市北区北18条西9丁目
発行日:2021年2月25日
哺乳類は白色と褐色の2種類の脂肪組織を持つが,いずれも食との関わりが大きい.過食によるエネルギー摂取の増大は白色脂肪組織の増大を引き起こし,肥満やメタボリックシンドロームを引き起こす.一方,褐色脂肪は食事により活性化して食事誘発性熱産生により余剰なエネルギーを消費する役割が示唆されてきた.本稿でははじめに2種類の脂肪組織の機能と生理的役割について概説し,後半では食事や食品成分が脂肪組織に与える影響,そして脂肪組織が食に与える影響について紹介する.
© 2021 公益社団法人日本生化学会
This page was created on 2020-12-24T16:13:04.016+09:00
This page was last modified on 2021-02-08T14:54:19.000+09:00
このサイトは(株)国際文献社によって運用されています。