Online ISSN: 2189-0544 Print ISSN: 0037-1017
公益社団法人日本生化学会
Journal of Japanese Biochemical Society 93(5): 717-722 (2021)
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2021.930717

特集

寿命・老化における超硫黄分子の役割

奈良先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科バイオサイエンス領域 ◇ 〒630–0192 奈良県生駒市高山町8916–5

発行日:2021年10月25日
HTMLPDFEPUB3

システインパースルフィドを代表とする超硫黄分子/活性硫黄は通常のチオール基に複数の硫黄原子が付加したポリスルフィド構造を有している化合物であり,通常のチオール化合物に比較すると多彩なレドックス活性を有している.最近,活性硫黄が電子受容体およびプロトン供与体としてミトコンドリア膜電位形成に寄与し,新規エネルギー代謝経路「硫黄呼吸」を営み生命活動を制御していることが明らかになった.さらに,活性硫黄は内在性の寿命制御因子であることも見いだされており,大きな注目を集めている.本稿では,活性硫黄の役割について,主にエネルギー代謝と寿命について最新の知見を紹介する.

This page was created on 2021-09-09T15:15:23.854+09:00
This page was last modified on 2021-10-14T15:13:30.000+09:00


このサイトは(株)国際文献社によって運用されています。