Online ISSN: 2189-0544 Print ISSN: 0037-1017
公益社団法人日本生化学会
Journal of Japanese Biochemical Society 95(4): 428-435 (2023)
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2023.950428

特集

腸内細菌が産生する脂質代謝物の構造と機能

1慶應義塾大学大学院薬学研究科代謝生理化学講座 ◇ 〒105–8512 東京都港区芝公園1–5–30

2慶應義塾大学WPI-Bio2Q ◇ 〒160–8582 東京都新宿区信濃町35

3理化学研究所生命医科学研究センターメタボローム研究チーム ◇ 〒230–0045 神奈川県横浜市鶴見区末広町1–7–22

4大阪大学大学院情報科学研究科バイオ情報計測学講座 ◇ 〒565–0871 大阪府吹田市山田丘1–5

5横浜市立大学大学院生命医科学研究科代謝エピゲノム科学研究室 ◇ 〒230–0045 神奈川県横浜市鶴見区末広町1–7–29

発行日:2023年8月25日
HTMLPDFEPUB3

腸内細菌叢は複雑な代謝ネットワークを構築し,健康維持や疾患の発症・進展に寄与している.このメカニズムの一端には,腸内細菌に由来する代謝物が宿主の受容体に作用する機構があげられる.腸内細菌由来の脂質には,アシル基の分岐やヒドロキシ基修飾,極性基の構造などが宿主由来のものとは異なるという特徴がある.そしてこれら脂質の微細な構造の違いは,宿主受容体に対する反応性に大きく影響することがある.本稿では,これまでに明らかにされている腸内細菌由来の機能性脂質代謝物について,産生に関わる細菌種,作用する宿主受容体,およびその構造活性相関などについて概説する.

This page was created on 2023-07-11T10:48:29.078+09:00
This page was last modified on 2023-08-21T10:32:36.000+09:00


このサイトは(株)国際文献社によって運用されています。