Online ISSN: 2189-0544 Print ISSN: 0037-1017
公益社団法人日本生化学会 The Japanese Biochemical Society
Journal of Japanese Biochemical Society 96(3): 336-347 (2024)
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2024.960336

総説Review

翻訳開始因子eIF4Aを標的とする翻訳阻害剤The translation inhibitors targeting eukaryotic translation initiation factor 4A (eIF4A)

1理化学研究所開拓研究本部RIKEN Cluster for Pioneering Research ◇ 〒351–0198 埼玉県和光市広沢2–1 ◇ 2–1 Hirosawa, Wako, Saitama 351–0198, Japan

2東京大学大学院新領域創成科学研究科メディカル情報生命専攻Department of Computational Biology and Medical Sciences, Graduate School of Frontier Sciences, The University of Tokyo ◇ 〒277–8563 千葉県柏市柏の葉5–1–5 ◇ 5–1–5 Kashiwanoha, Kashiwa-shi, Chiba 277–8563, Japan

発行日:2024年6月25日Published: June 25, 2024
HTMLPDFEPUB3

核酸情報をアミノ酸情報へと変換する「翻訳」という反応は,細胞内で最もエネルギーを消費するプロセスの一つである.さまざまな疾患,特にがんでは細胞内の翻訳機構の異所性活性化が頻繁に起こり,タンパク質異常生産およびそれに伴う異常増殖が引き起こされる.異常なタンパク質産生を再調整し直すことは,このような疾患を抑えるための合理的な戦略である.近年,真核生物の翻訳開始因子(eukaryotic translation initiation factor:eIF)4Aを標的とする天然化合物が多数発見され,それらが抗がん作用を示すことが報告されている.特に本稿ではgain-of-function型のRocaglateおよびPateamine A, loss-of-function型のHippuristanol, Sanguinarineについてその作用機序を解説する.

This page was created on 2024-05-14T15:22:31.606+09:00
This page was last modified on 2024-06-12T11:06:42.000+09:00


このサイトは(株)国際文献社によって運用されています。