Online ISSN: 2189-0544 Print ISSN: 0037-1017
公益社団法人日本生化学会 The Japanese Biochemical Society
Journal of Japanese Biochemical Society 97(1): 25-31 (2025)
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2025.970025

総説Review

神経回路による組織特異的な炎症性疾患の制御ゲートウェイ反射を例にRegulation of tissue-specific inflammatory diseases by neural circuitsThe case of the gateway reflex

1北海道大学遺伝子病制御研究所分子神経免疫学分野Division of Psychoimmunology, Institute for Genetic Medicine, Hokkaido University ◇ 〒064–0815 札幌市北区北15条西7丁目 ◇ W-7, N-15, Kitaku, Sapporo 064–0815, Japan

2量子科学技術研究開発機構量子生命研究所量子免疫学チームQuantumimmunology Team, Institute for Quantum Life Science, National Institute for Quantum and Radiological Science and Technology ◇ 〒263–8555 千葉県千葉市稲毛区穴川4–9–1 ◇ 4–9–1 Anagawa, Inage-ku, Chiba-shi, Chiba 263–8555, Japan

3自然科学研究機構生理学研究所分子神経免疫研究部門Division of Molecular Neuroimmunology, Department of Homeostatic Regulation, National Institute for Physiological Sciences, National Institutes of Natural Sciences ◇ 〒444–8585 愛知県岡崎市明大寺町字西郷中38 ◇ 38 Nishigonaka, Myodaiji-cho, Okazaki, Aichi 444–8585, Japan

発行日:2025年2月25日Published: February 25, 2025
HTMLPDFEPUB3

組織特異的な炎症性疾患は複数のステップにて制御されており,その中でも特異的な血管部の状態を制御するゲートウェイ(G)反射は,神経伝達物質と炎症性サイトカインIL-6を介して特定血管部に血液中の免疫細胞の組織侵入口の形成を制御する新しい神経系–免疫系クロストーク機構である.G反射は,それぞれ特異的な神経回路の活性化を介して特定の血管領域に非免疫系細胞でのNF-κB過剰活性化機構であるIL-6アンプを惹起し,ケモカインを産生させることで血管透過性を亢進させて中枢神経系など特定の組織への血液中の免疫細胞の侵入を可能にして炎症状態を誘導する.我々はこれまでに,重力など6種類の環境および人為的要因がG反射を誘導し,中枢炎症を含む疾患の発症に関与することを明らかにしてきた.本稿では,G反射機構の概説に加えて神経反射の最近の知見も議論する.

This page was created on 2025-01-21T13:14:49.509+09:00
This page was last modified on 2025-02-17T10:39:26.000+09:00


このサイトは(株)国際文献社によって運用されています。