生化学 SEIKAGAKU
Journal of Japanese Biochemical Society

Online ISSN: 2189-0544 Print ISSN: 0037-1017
公益社団法人日本生化学会 The Japanese Biochemical Society

アトモスフィアAtmosphere

創薬モダリティーの新時代

doi:10.14952/SEIKAGAKU.2022.940001
HTMLPDFEPUB3

総説Reviews

最先端リピドミクスで解き明かす生命の脂質多様性と疾患制御Lipid diversity and disease control revealed by advanced lipidomics

doi:10.14952/SEIKAGAKU.2022.940005

生命の脂質多様性を捉える最先端のリピドミクス解析から,生体内で脂質多様性やその局在を創り出し,調節・認識する仕組みの解明,およびその破綻による疾患解明を目指した研究を紹介する.

HTMLPDFEPUB3

血管系疾患に潜むカルパインシステムの制御異常Pathogenic implication of vascular calpain systems

doi:10.14952/SEIKAGAKU.2022.940014

カルパインはストレス依存的な細胞内プロテアーゼであり,限定的プロテオリシスを介して基質の活性や安定性を調節する.ここ10年にわたり,同プロテアーゼファミリーの制御不全が血管系疾患の発症・進展に寄与するとの報告が相次いでいる.

HTMLPDFEPUB3

セルオミクス技術の開発と展望Development and perspective of cell-omics technology

doi:10.14952/SEIKAGAKU.2022.940026

本稿では,組織透明化・3次元イメージングによって実現した,臓器や全身の細胞と細胞ネットワークを網羅的に解析するフレームワーク「セルオミクス」技術開発の経緯と展望を概説する.

HTMLPDFEPUB3

リポ多糖を介したプロテアーゼ前駆体の自己触媒的活性化機構The molecular mechanism of autocatalytic activation in a protease zymogen triggered by the interaction with lipopolysaccharide

doi:10.14952/SEIKAGAKU.2022.940037

プロテアーゼカスケードの最上流に位置する前駆体の活性化は,前駆体どうしの「近接効果」による自己触媒的活性化で説明される.本稿では,リポ多糖LPSで惹起されるカブトガニのプロテアーゼ前駆体であるProchelicerase Cの自己触媒的活性化の分子機構の実像に迫る.

HTMLPDFEPUB3

心臓の線維芽細胞と線維化Cardiac fibroblasts and fibrosis

doi:10.14952/SEIKAGAKU.2022.940049

線維化とはコラーゲンなどの細胞外マトリックスが過剰に蓄積した状態である.線維化は組織の機能低下を引き起こすため,治療の対象となっている.線維化で主要な働きをするのは線維芽細胞から転換した筋線維芽細胞である.線維芽細胞をめぐる進展を紹介する.

HTMLPDFEPUB3

ユビキチンコードの構造生物学Structural biology of the ubiquitin code

doi:10.14952/SEIKAGAKU.2022.940067

ユビキチン修飾系は多くの場合,ユビキチンが複数連結したユビキチン鎖が標的タンパク質に結合する.このとき,ユビキチン間のつながり方の違いに応じて標的タンパク質の機能や運命を多彩に調節し,それによって異なる細胞機能を制御する.本稿では構造生物学的に明らかにされたユビキチン鎖の識別機構を紹介する.

HTMLPDFEPUB3

みにれびゅうMinireviews

small non-coding vault RNAによるシナプス形成の調節機構Novel molecular mechanism for synapse formation by small non-coding vault RNA

doi:10.14952/SEIKAGAKU.2022.940078

筆者らは,リボ核タンパク質複合体Vaultの構成因子である非コードvtRNAが,MAPKシグナルの活性化を介して,シナプス形成を調節することを見いだした.本稿では,非コードRNAによる中枢神経シナプスの新しい形成制御メカニズムを紹介する.

HTMLPDFEPUB3

リン脂質非対称性により制御される細胞膜ステロールの保持機構Retention mechanism of plasma membrane sterols regulated by phospholipid asymmetry

doi:10.14952/SEIKAGAKU.2022.940082

細胞膜のリン脂質は細胞膜外層と内層で非対称な分布を示すが,この生理的意義は完全に解明されていない.本稿では,出芽酵母実験系の研究から明らかになったリン脂質非対称性が有する細胞膜ステロール保持機能について概説する.

HTMLPDFEPUB3

ダイソームプロファイリング法によるリボソーム衝突の網羅探索Comprehensive identification of ribosomal collision by disome profiling

doi:10.14952/SEIKAGAKU.2022.940087

ダイソームプロファイリング法は,衝突した二つのリボソームに由来するRNaseフットプリントを次世代シークエンサーで解析する手法である.本手法によって翻訳伸長,翻訳終結,リボソームのリサイクルのダイナミクスが明らかになっている.

HTMLPDFEPUB3

キノン補酵素形成に関わる新奇フラビン酵素の構造と機能Structure and function of a novel flavoenzyme involved in quinone cofactor biogenesis

doi:10.14952/SEIKAGAKU.2022.940092

飾により酵素タンパク質中のアミノ酸残基から各種の補酵素が作り出される.本稿では,多段階のキノン補酵素形成反応過程において,Trp 残基側鎖を特異的に二水酸化する新奇フラビン酵素の立体構造と機能を解説する.

HTMLPDFEPUB3

褐色脂肪組織における小胞体–ミトコンドリア間クロストークシグナルを介した熱産生Molecular mechanism of thermogenesis via ER-mitochondrial crosstalk signaling in brown adipose tissue

doi:10.14952/SEIKAGAKU.2022.940097

褐色脂肪組織での熱産生は,恒温動物の寒冷環境での体温維持,またヒトでは多食でのエネルギー消費に重要であり,熱産生の破綻は代謝性疾患につながる.本稿では,熱産生とエネルギー代謝について概説し,オルガネラの連携を介した熱産生シグナルを紹介する.

HTMLPDFEPUB3

熱ショック応答における転写開始前複合体形成の調節機構Regulatory mechanisms of the transcriptional preinitiation complex formation in the heat shock response

doi:10.14952/SEIKAGAKU.2022.940102

我々は哺乳動物細胞の熱ショック応答の転写誘導機構をHSF1転写複合体解析に基づいて解析してきた.最近,進化的アプローチによりHSF1のリン酸化を介したユニークな転写開始前複合体形成とRNAポリメラーゼIIリクルートの促進機構を見いだした.

HTMLPDFEPUB3

リン脂質輸送による細胞の変形能制御Regulation of cell deformability by phospholipid transport

doi:10.14952/SEIKAGAKU.2022.940108

細胞の機械特性,特に膜張力は基本的な生命現象の根幹となる役割を果たしているが,細胞が膜張力をどのように制御しているのかについてはいまだに不明な点も多い.本稿では,ショウジョウバエ細胞の持つリン脂質を介した特異な膜張力の制御機構について紹介する.

HTMLPDFEPUB3

活性酸素生成酵素NOXによる細胞遊走の制御機構Regulation of cell migration by ROS-producing NOX

doi:10.14952/SEIKAGAKU.2022.940112

我々は活性酸素生成酵素NADPHオキシダーゼ(NADPH oxidase:NOX)が内皮・上皮細胞遊走を制御していることを見いだした.本稿では,NOXの生理的役割やNOXによる細胞遊走制御機構について,我々の最新の知見をもとに概説する.

HTMLPDFEPUB3

大脳皮質の一次繊毛が生み出す環境ストレス耐性機構の解明The elucidation of environmental stress-resistant mechanism generated by primary cilia in the cerebral cortex

doi:10.14952/SEIKAGAKU.2022.940118

環境ストレスは生物にとって好ましくない外的要因である.筆者らは,細胞に生えた毛のようにみえる一次繊毛が,神経ネットワークが柔軟に変化する出生直後の大脳皮質を環境ストレスから保護する役割があること,またその詳細なメカニズムを解明した.

HTMLPDFEPUB3

aldehyde degradation deficiency(ADD)症候群:アルデヒド代謝酵素ADH5/ALDH2欠損による新規遺伝性再生不良性貧血Aldehyde Degradation Deficiency (ADD) Syndrome: Impaired metabolism due to ADH5/ALDH2 mutations causes a novel inherited BMF syndrome

doi:10.14952/SEIKAGAKU.2022.940122

著者らはファンコニ貧血類似の新規遺伝性骨髄不全症候群であるADD症候群(ADH5/ALDH2欠損症)を同定した.その発見の経緯と,疾患モデルiPS細胞を用いた病態検討結果について紹介する.

HTMLPDFEPUB3

This page was created on 2023-12-19T07:25:03.118+09:00
This page was last modified on 2023-12-19T07:59:28.155+09:00